ライトニングリターンズFF13 プレイ日記(4) -アイロネート&ブーニベルゼ+攻略 バトルの仕様など-

ライトニングリターンズFF13 LRFF13

LRFF13(ライトニングリターンズファイナルファンタジー13)の話です。
少し前から断続的にプレイしています。

3週目ハードも最終章!とても長期にわたって楽しめました。

今回の目的

最初は全然刺さらなかったけどやってみたら意外とハマったLRFF13。1週目イージーでクリア。2週目はノーマルでプレイし、クリア&トロコン達成! 3週目は迷ったけどハードで続行を決意。

3週目の目標であった、以下のうち①②は達成。残る③をこなしていきます!

①ウェアコンプ(DLC等以外)
②サイドクエストコンプ(最大65)
③アイロネート、ブーニベルゼ+ 討伐

 

バトルスコアを意識する

1週目はバトルもおぼつかない感じでしたが、アイロネート、ブーニベルゼ共に2週目で何度か戦ってだいぶこなれてきました。もうさすがに3週目ということでしっかり内容にもこだわっていきます。

今回の目標は「アイテム&GP使用なし、且つHP満タンで討伐(時間は気にせず)」

なぜこの条件かというと、戦闘終了時にバトルスコアというのがありますが、このスコアの計算式に上記が組み込まれているからです。

具体的には、まず上限が以下で決まっています。(下限は1)

イージー・ノーマル 100000+(6500×基準値)
ハード 300000+(46500×基準値)

基準値は敵毎に設定されており、アイロネート、ブーニベルゼは最大の43となります。ここからさらに以下の数値を減算していく、減点方式の仕様らしいですね。

①GPは1消費毎、アイテム1消費毎に 基準値×300ほどマイナス (ハードは9倍)
②時間1秒ごとに150マイナス (ハードは3倍)
③戦闘終了時に減っている HP 1 %ごとに15×基準値マイナス (ハードは9倍)

③はノーダメージである必要はなく、食らっても戦闘終了時までに回復していればマイナスとなりません。とはいえ、アイテム、GP使うと大幅なマイナスになるし、それ以外でのHP回復方法は限られてるので、結局ノーダメに越したことはありませんね。

上記より、例えば自分が2週目ノーマルのときにアイロネートを倒したスコア(149850)を計算すると、

まず上限は 100000+6500×43(基準値) = 379500

①GPは8消費(オーバークロック4回)、アイテムは5個使用したので
 (8+5)×43 (基準値)×300 = 167700マイナス。

②時間は6:53だったので
 (60×6+53)×150 = 61950マイナス

③戦闘終了時のHP満タンだったためマイナスなし。

ということで、379500-167700-61950 = 149850 となりました。

手ごわいボスなんかだとエーテル使用からのオーバークロックゴリ押しとかやる事あると思いますが、GP消費のマイナスが大きいので、これだとすぐスコア1になります笑
オーバークロックはGP2消費ですから、イージー/ノーマルで1回使用するだけで -25800です。
一方、タイムによる減算は1分につき-9000なので、割と緩めですね。

時間より、GPなどの方がマイナスきつめに設定されており、いかにGP/アイテムに頼らずスマートに倒すかが重視されてるわけですね。

アイロネート(HARD)討伐

1週目は手が出せなかったけど、2週目で何度か戦ってだいぶ親しみが湧いてきたアイロネートさん。
2週目ノーマルはビビりすぎてファング先生を動員してしまいましたが、今度はちゃんと一人でやります 笑

基本戦術

スタイルはお気に入りの以下スタイル。強敵以外は真ん中のガード用スタイルを別のにしたりします。

◆1.密林の狩人

 △強斬り
 □影縫い(固定)
 〇ファイラ
 ×ライトスラッシュ

◆2.セイクリッドナイト

 △アタック+ガード(固定)
 □ヘビーガード改
 〇エアロラ
 ×デプロテ

◆3.静かなるガーディアン

 △ルイン
 □ヘビーガード(固定)
 〇ブリザラ
 ×ウィーク

序盤は静かなるガーディアンの頭巾+ルーンリングで魔法無効化し、敵の魔法を防ぎながら、強力な攻撃はセイクリッドでガード。そしてすべてのスタイルにいれたラ系でノックアウトを狙い、4回KOした後は主に密林の狩人のアルテミスピアスで削るという、だれもがやりそうなベタな戦略です

ポイント1(ガード)

ヘルフレア、メガトンブレイクは強力な攻撃なのでジャストガードする必要があります。
とはいえ難しいタイミングは必要なく、出す直前の正面のカメラワークになったら、セイクリッドナイトでガードボタン連打しとけばガードできます。
また、ガード性能をあげるために、ヘビーガードはレベル★、防具はガード防御力の高いものを用意しておきます(自分は6日目以降の調査隊キャンプで買えるネームオブザローズを最大まで強化)

さらにお勧めなのは頭アクセサリ「天使のカチューシャ」(強化後はエンジェルヘイロウ)。
このアクセのオートアビリティは「敵の攻撃をガードした時、HPが1%回復」というもので、強敵にはピッタリです。多少ミスってもこの効果でHPを盛り返せます。このアクセの存在に3週目まで気づきませんでした 笑

ポイント2(攻撃)

ノックアウト4回すると、アイロネートがダウンして大幅に耐久性が低下するのでここでダメージを稼ぎます。一定時間が経過すると、「飽きた」と言って去ってしまうので実質時間制限ありです。

HARDだとHP38500000もあるんですね・・
戦闘開始時のアタックで10%下げて34650000の状態で戦いましたが、それでも高い・・最初何度かやっても削り切れず逃げられてしまいました。
オーバークロック使えば余裕ですが、今回は無しということでいろいろ工夫し、攻撃力上限の5000は必須でメイン火力のアルテミスピアス以外にも、セイクリッドナイトのエアロラの威力アップや、ヘビーガードに「スタンバイATB速度UP」を付ける。あとはなるべくATBを無駄なく運用する等で何とか時間内討伐にこぎつけました。

何とか目標達成!
時間は6:17で、もう飛び去るギリギリでしたね。
アイロネートのスコア上限は2299500で、今回は時間以外の減算なし、時間の減算は6:17(377秒)×450=169650 で、スコアは2129850となりました。GP/アイテム無し、HP満タンでのフィニッシュができ、大満足です。
時間はまだまだ改善の余地ありますが、こだわるとキリがないですからね・・

なかなかきれいに通せず数時間はやりなおしました 笑
でもその分達成感があり、試行錯誤した時間は楽しかったです。

ブーニベルゼ+(HARD)討伐

こちらは2週目以降に出てくる、ラスボス強化版。
本ゲーム内で最強の呼び声が高い強敵となっています。

基本戦術

スタイルはまたお気に入りの以下スタイル。もうこれに慣れ過ぎて、変えると素早くうごけません 笑
(3をサイバーアバターにしてますが、静かなるガーディアンとどっちでもよかったです)

◆1.密林の狩人

 △強斬り
 □影縫い(固定)
 〇ファイラ
 ×ライトスラッシュ

◆2.セイクリッドナイト

 △エリアブラスト
 □ヘビーガード改
 〇エアロラ
 ×アタック+ガード(固定)

◆3.サイバーアバター

 △ルイン
 □デスペル(固定)
 〇ブリザラ
 ×デプロテ

序盤はサイバーアバターの頭巾+ルーンリングで魔法無効化し、敵の魔法を防ぎながら、強力な攻撃はセイクリッドでガード。そしてすべてのスタイルにいれたラ系でノックアウトを狙い、主に密林の狩人のアルテミスピアスで削るという、いつものベタな戦略です

第1形態

・ポイント1(魔法モードの基本戦略)

最初は魔法モードからスタートするので、サイバーアバターの魔法無効化をうまく使いつつ、密林の狩人のアルテミスピアスをメインに削っていきます。
ここで重要なのは、ノックアウトを狙う必要はないということ。ノックアウトしてもメリットが薄く、すぐ立ち直るので通常の状態で削っていきます。

・ポイント2(魔法モードのモナド対応)

定期的に「モナド創造」という技をつかって、球のようなものを3体召喚してきます。
これらを放置すると、その後の「破壊の翼」で球が爆発し、追加で大ダメージを受けてしまうため処理する球を必要があります。(ヘビーガード改でも防げませんでした) 
しかもこの球はハードだとHPが18万(?)くらいあるため、簡単には蹴散らせません。ので、ちょっとATBがもったいないですがアルテミスやエリアブラストを使って処理しました。
「破壊の翼」はヘビーガードのジャストガードで防げます

・ポイント3(星誕の賛歌モードの対応)

しばらくすると「星誕の賛歌」を使ってきます。これも早く対応しないと「妖星乱舞」というガード不可の技を使用するので、ルイン、ラ系魔法で素早くノックアウトします。
ノックアウトすると「堕つる星」をしてきます。これはジャストではない通常のヘビーガード改でガードできます。

・ポイント4(物理モードの対応)

星誕の賛歌モードが終わると物理モードになります。
このモードでの敵の攻撃は強力ですが、だいたい2~3回連続で行うと少し休むのでその隙に攻撃します。敵の攻撃はすべて、ジャストガードなしのヘビーガード改でガードできます。

上記のモードがひと段落すると、最後に「ハイパーノヴァ」というガード不可の技を使い魔法モードに戻ります。この技は45000くらい食らうのでまず即死です 笑
〇〇マチネー(エレキシュガルが落とす頭アクセ)でHP盛りまくれば耐えれないことはないのですが、HPが大幅に減ってしまい今回の目的「HP最大で討伐」をできなくなるので不採用です

なのでこの技を出すまで、つまり最初の魔法モード→星誕の賛歌モード→物理モードの1周が終わるまでに仕留めねばなりません。

第2形態

第1形態と異なり、ノックアウトしないとダメージが通らないので、敵の攻撃をガードしつつルイン+ラ系でノックアウトを狙います。
ノックアウト後は2分間何もしてこないので殴り放題 笑 ただ、これをノックアウト1回のうちに倒そうと思うと敵のHPが1750万もあるためなかなか大変です。

自分はアルテミスピアスとライトスラッシュ、さらにセイクリッドナイトのエリアブラストも導入して1回のノックアウトで倒せました。

こちらも無事目標達成!
ハイパーノヴァが回避不能なため、1乙はしょうがないかなとあきらめかけてましたが、やってるうちに初回ハイパーノヴァまでにいけるかもしれない、と思いがんばってみました。

ブーニベルゼ+(HARD)のスコア上限は2299500で、今回は時間以外の減算なし、時間の減算は8:01(481秒)×450=216450 で、スコアは 2083050 となりました。
GP/アイテム無し、HP満タンでのフィニッシュができ、大満足です。

ライトニングリターンズ FF13の感想

最初は仕様が苦手すぎて投げ出してしまいましたが、分かってくるとほんとハマって楽しめました。まさか3周もするとはw
FF13シリーズ3作品はすべてトロコンしていて、FF13(オリジナル)は100時間ほど、FF13-2は80時間ほどのプレイ時間でしたが、リターンズは最長の180時間くらいでした。

13シリーズはもう初回プレイから10年以上経っており、記憶がなくなってしまったので、時間あればまたやりたいですね。歳のせいか、10年も経つと記憶がほぼ霧散してしまいます・・w

若いときにやってたゲームの方が不思議と覚えてたりします
やりたいゲームまだまだてんこ盛りなのですが、こうやって少しずつ消化していけたらと思います!

© 2013, 2015 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

コメント