新NISA資産状況(2025年1~4月)

マネー

新NISAがはじまり、1年4か月が経過しました。
人によっては2025年の上限枠(360万)を埋めちゃった人もいるでしょう。

私の戦略は以前の記事に記載した通り、積み立て投資枠は毎月オルカン10万ずつ、成長投資枠は個別株を随時追加していくものです。

今回は私の2025年5月時点での定点観測の結果を語ります。

保有銘柄一覧

現在(2025年5月4日)の私の新NISA口座は以下の状態となっています。(一部小数点はしょってます)

積み立て投資枠はオルカンを10万円分×16か月です。

成長投資枠は
1月に、ブリジストン80株を購入しました
1月に、INPEX100株を購入しました
1月に、三菱商事100株を購入しました
2月に、NTT500株を購入しました
4月に、NTT2000株を購入しました
4月に、三井物産100株を購入しました
4月に、積水ハウス100株を購入しました

配当

1~4月の配当は 12600円 でした。
2024年以降の新NISA通算では67400円となりました。含み益とは違い、こちらは確定してるので懐に入ってきてるという実感があってうれしいですね。

まとめ

新NISA開始から1年4か月が経ちました。今のところ事前に決めた方針通りに出来ていると思います。今年の1~4月はトランプ大統領による関税強化の影響などで、不安定な相場でした。4月上旬には暴落とも言えるくらいの下落があり、私も今回はやや強気で買い増しを行い、ある程度安く仕込むことができました。ただ4月3日の時点で結構買ってしまい、最も下落して買い場だった4月7日には「もっと下がるかも」と思い、あまり多く買うことができませんでした。ただ、それはあくまで結果論であり、どこが底になるかは分からないので仕方ないと思っています。「投資では100点を目指すな。60点で良しと思え」と自分に言い聞かせています。今回は60点以上の対応は出来たつもりなので満足です。

目標は5年間(2028年末まで)でNISAカンストさせる(枠いっぱいにする)ことです。今後も4か月おきに定点観測していく予定です。

コメント